投稿日: 2025.04.18 | 更新日: 2025.04.18
マイナンバーカードについてお知らせします。
マイナンバーカードを保険証として利用されている患者様で、最近多く見かけるのが「電子証明書の有効期限切れ」です。
成人のマイナンバーカードの有効期限は10年ですが、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。つまり、マイナンバーカードに印字で記載されている有効期限とカード内部に組み込まれている電子証明書の有効期限は異なるということです。
電子証明書の有効期限は手書きで書くようになっており、無記載の状態の方がほとんどです。マイナンバー登録のキャンペーンが2020年頃にあったので、その頃にカードをお作りになった方はそろそろ電子証明書の有効期限が切れる時期となります。
有効期限が近付くとご自宅に有効期限通知書が届きます。
有効期限満了の3ヶ月前から更新手続きを行うことができ、有効期限到来時の更新手数料は無料です。
更新手続きはお住まいの市区町村の窓口で行います。
(インターネットでは更新手続きができませんのでご注意ください)
電子証明書の有効期限が切れていると、医療機関で読み取る事が出来ないため、その日は10割負担での診療になってしまいます。有効期限にはご注意くださいね。
マイナンバーカードを保険証として利用されている患者様で、最近多く見かけるのが「電子証明書の有効期限切れ」です。
成人のマイナンバーカードの有効期限は10年ですが、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。つまり、マイナンバーカードに印字で記載されている有効期限とカード内部に組み込まれている電子証明書の有効期限は異なるということです。
電子証明書の有効期限は手書きで書くようになっており、無記載の状態の方がほとんどです。マイナンバー登録のキャンペーンが2020年頃にあったので、その頃にカードをお作りになった方はそろそろ電子証明書の有効期限が切れる時期となります。
有効期限が近付くとご自宅に有効期限通知書が届きます。
有効期限満了の3ヶ月前から更新手続きを行うことができ、有効期限到来時の更新手数料は無料です。
更新手続きはお住まいの市区町村の窓口で行います。
(インターネットでは更新手続きができませんのでご注意ください)
電子証明書の有効期限が切れていると、医療機関で読み取る事が出来ないため、その日は10割負担での診療になってしまいます。有効期限にはご注意くださいね。